「待ち遠しい」という感情
2004年10月7日 音楽
最近は、このアルバムをよく聴いている。
楽曲が懐かしくもあり、ポンタさんのドラムがかっこいい
アルバムである。
下記に書いていく、いつか届くあのニューアルバムを
ひたすら待ちながら・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
インターネットの普及などにより、
今までよりも、こうしたアルバムと自分の距離が
ぐぐっと近くなった気がする。
今までであれば、買って封を切って
中身を開いてプレイヤーにかけなければ
どんなメロディが流れてくるのか
細目見当も付かなかったモノが
今では、店頭に行けばあらかじめ視聴が出来たり
インターネットサイトでも視聴が出来たり
その関連する情報がいっぱい流れていて
実際にそのCDを購入して無くても
むしろ、購入していない人の方が
詳しい情報をもっているケースという可能性も
出始めてきている。
だから、それが故に、「事前情報」というものは、
牧歌的役割として解釈するならば、
「購入促進のための消費者の欲しいモノを
正しく買える」ということが
役割として位置づけられていることになる。
それが故に、時として、「購入しない決め手」として、
事前情報が機能することも起こりえる。
そのことで、消費者としては、無駄な出費が省くことが出来
欲求に添った正しい消費が出来るように
仕組まれてきているようになった。
そのことによって、何が生じてきたかというと
「思いがけない出会い」と
「待ち遠しい」という感情が希薄化してきたことである。
「これって、どんなだろう?」と思いながら
封を切り、プレイヤーにのせて、音楽を聴くという
一種のワクワクドキドキ感は、喪失しつつある。
計算された・予想された範疇での
喜び(もしくは失望)になってしまっているので、
あまり大はずれな買い物もしなくなったけど、
大当たりに巡り会う可能性も、その分減った。
それと、事前に情報がたくさんあるが故に
「待ち遠しい」という気持ちで
発売当日までじっと待っているという機会も
劇的に減少している。
なので、購入したら、ダッシュで聞くなんてことも
ほとんどなくなってしまった。
事前にある程度、めどがたってしまっているからだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな現状を考えつつ、
今回の伝さんの新しいアルバムについては、
この「待ち遠しい」感情が、ものすごくプラスに機能している。
まずは、情報が人づてできていることが主なのが大きい。
口コミでミュージシャンの人たちから
「聞いていて泣けてきた」という話や
「演奏していて素晴らしいアルバムになると思った」
といった言葉を事前にさんざん聞かされてきている。
きっと、いいアルバムに違いないと思う。
但し、今に至るまで一度もそのアルバムの音というのは
視聴できていない。
また、口コミで伝えている人も、
「どの曲がどうである」といった具体的なところではなく
全体的に賛辞しているので、
いいんだろうなとしか、わからない。
これが、またいい!!
そして、このアルバムは、
数少ない事前情報によると、発売延期になっている。
つまり、これを書いている今、
本来であれば、繰り返し、とっくのとーに、
聞いていることになっていたのかもしれないアルバムである。
でも、未だに手元にない!!
ということが、待ち遠しい感情をさらにかきたてる。
そして、とどめは、「10月5日発送」という点。
発送したタイミングにもよるのだろうけど、
普通郵便は、1日1回配達されるのが原則である。
宅配便なら、必要に応じて何度か来るのだろうけど、
郵便は1日1回である。
だから、今日来なかったら、どんなに早くても明日以降
であるのは、はっきりしている。
つまり、今日来なかったら、今日という一日の間は
この後も来ないのである。
今日は10月7日である。
でも、今日はまだ来ていない。
今日は、仕事の合間にわざわざ自宅に電話をして
届いているか確認したくらいである。
そして、届いていないと知ったとき。
そうか、明日か・・・と思った。
この一日さらに待つという、ドキドキ感・・・。
というわけで、一言で書くと
「伝さんのニューアルバムが今日も届かなかった」
コレに尽きるのである。
明日に届くことを期待したい!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日は午前中は、クライアント様のところで打ち合わせ。
美女二人とその上司と三人。
こちらは、おなじみのσ(^_^)とOm君。
思ったよりもスムースにいき、来週再度打ち合わせで
盛り上げていくことになる。
それから、Om君と、うまいピザの店で
ランチを食べて、帰る途中で次の打ち合わせに行くOm君と別れ、
会社に戻って作業をする。
その作業が夕方まではかかるかな・・・と思っていたら
午後3時くらいで終わってしまう。
必要なモノをメールして、あとは今後の出張のための
安く行けるプランなどを検索して過ごしてしまった。
なので、夕方会社を出て帰宅する。
途中、取引先で風邪で大変そうな人を電話で励ましつつ、
帰宅した。
カウンター:61997(+40)
楽曲が懐かしくもあり、ポンタさんのドラムがかっこいい
アルバムである。
下記に書いていく、いつか届くあのニューアルバムを
ひたすら待ちながら・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
インターネットの普及などにより、
今までよりも、こうしたアルバムと自分の距離が
ぐぐっと近くなった気がする。
今までであれば、買って封を切って
中身を開いてプレイヤーにかけなければ
どんなメロディが流れてくるのか
細目見当も付かなかったモノが
今では、店頭に行けばあらかじめ視聴が出来たり
インターネットサイトでも視聴が出来たり
その関連する情報がいっぱい流れていて
実際にそのCDを購入して無くても
むしろ、購入していない人の方が
詳しい情報をもっているケースという可能性も
出始めてきている。
だから、それが故に、「事前情報」というものは、
牧歌的役割として解釈するならば、
「購入促進のための消費者の欲しいモノを
正しく買える」ということが
役割として位置づけられていることになる。
それが故に、時として、「購入しない決め手」として、
事前情報が機能することも起こりえる。
そのことで、消費者としては、無駄な出費が省くことが出来
欲求に添った正しい消費が出来るように
仕組まれてきているようになった。
そのことによって、何が生じてきたかというと
「思いがけない出会い」と
「待ち遠しい」という感情が希薄化してきたことである。
「これって、どんなだろう?」と思いながら
封を切り、プレイヤーにのせて、音楽を聴くという
一種のワクワクドキドキ感は、喪失しつつある。
計算された・予想された範疇での
喜び(もしくは失望)になってしまっているので、
あまり大はずれな買い物もしなくなったけど、
大当たりに巡り会う可能性も、その分減った。
それと、事前に情報がたくさんあるが故に
「待ち遠しい」という気持ちで
発売当日までじっと待っているという機会も
劇的に減少している。
なので、購入したら、ダッシュで聞くなんてことも
ほとんどなくなってしまった。
事前にある程度、めどがたってしまっているからだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな現状を考えつつ、
今回の伝さんの新しいアルバムについては、
この「待ち遠しい」感情が、ものすごくプラスに機能している。
まずは、情報が人づてできていることが主なのが大きい。
口コミでミュージシャンの人たちから
「聞いていて泣けてきた」という話や
「演奏していて素晴らしいアルバムになると思った」
といった言葉を事前にさんざん聞かされてきている。
きっと、いいアルバムに違いないと思う。
但し、今に至るまで一度もそのアルバムの音というのは
視聴できていない。
また、口コミで伝えている人も、
「どの曲がどうである」といった具体的なところではなく
全体的に賛辞しているので、
いいんだろうなとしか、わからない。
これが、またいい!!
そして、このアルバムは、
数少ない事前情報によると、発売延期になっている。
つまり、これを書いている今、
本来であれば、繰り返し、とっくのとーに、
聞いていることになっていたのかもしれないアルバムである。
でも、未だに手元にない!!
ということが、待ち遠しい感情をさらにかきたてる。
そして、とどめは、「10月5日発送」という点。
発送したタイミングにもよるのだろうけど、
普通郵便は、1日1回配達されるのが原則である。
宅配便なら、必要に応じて何度か来るのだろうけど、
郵便は1日1回である。
だから、今日来なかったら、どんなに早くても明日以降
であるのは、はっきりしている。
つまり、今日来なかったら、今日という一日の間は
この後も来ないのである。
今日は10月7日である。
でも、今日はまだ来ていない。
今日は、仕事の合間にわざわざ自宅に電話をして
届いているか確認したくらいである。
そして、届いていないと知ったとき。
そうか、明日か・・・と思った。
この一日さらに待つという、ドキドキ感・・・。
というわけで、一言で書くと
「伝さんのニューアルバムが今日も届かなかった」
コレに尽きるのである。
明日に届くことを期待したい!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日は午前中は、クライアント様のところで打ち合わせ。
美女二人とその上司と三人。
こちらは、おなじみのσ(^_^)とOm君。
思ったよりもスムースにいき、来週再度打ち合わせで
盛り上げていくことになる。
それから、Om君と、うまいピザの店で
ランチを食べて、帰る途中で次の打ち合わせに行くOm君と別れ、
会社に戻って作業をする。
その作業が夕方まではかかるかな・・・と思っていたら
午後3時くらいで終わってしまう。
必要なモノをメールして、あとは今後の出張のための
安く行けるプランなどを検索して過ごしてしまった。
なので、夕方会社を出て帰宅する。
途中、取引先で風邪で大変そうな人を電話で励ましつつ、
帰宅した。
カウンター:61997(+40)
コメント