メガネのフレームを変えた日
2003年9月3日今日は朝から黙々と作業をした。
昼間いよいよメガネのフレームが
グラグラしだして危なかったので
会社そばの本屋のヨコのメガネチェーン店にて
見てもらったところ、
ビスを止めておく部分が
○ではなくて、半円状態になっていて
もう修理も難しいと言われた。
仕方がないので、フレームのみを
変えることにした。
今度はそのへんを少し丈夫に出来ているものに
してもらった。
そうしたらもれなく、着脱可能な
サングラスのレンズのようなものが
ついてきた。
担当者曰く、「日差しの強いときなどに
どうぞ!!」と言っていたが
ヾ(・・;)ォィォィそれは
季節はずれだろう・・・と思った。
とにかくフレームだけは新しくして
ご飯を食べて遅い昼休みは終了。
その後もちみちみと作業をして
午後7時くらいで退散。
久々に佐山さんのライブを見に
大泉学園まで出かけた。
今日は格の違いというか
佐山さん以外のレベルが低いので
いまいちであったが、
久々に佐山さんの演奏も聴けたし
常連のM夫妻とも会えたので
よしとするか!!
カウンター:41058(+50) 10794
昼間いよいよメガネのフレームが
グラグラしだして危なかったので
会社そばの本屋のヨコのメガネチェーン店にて
見てもらったところ、
ビスを止めておく部分が
○ではなくて、半円状態になっていて
もう修理も難しいと言われた。
仕方がないので、フレームのみを
変えることにした。
今度はそのへんを少し丈夫に出来ているものに
してもらった。
そうしたらもれなく、着脱可能な
サングラスのレンズのようなものが
ついてきた。
担当者曰く、「日差しの強いときなどに
どうぞ!!」と言っていたが
ヾ(・・;)ォィォィそれは
季節はずれだろう・・・と思った。
とにかくフレームだけは新しくして
ご飯を食べて遅い昼休みは終了。
その後もちみちみと作業をして
午後7時くらいで退散。
久々に佐山さんのライブを見に
大泉学園まで出かけた。
今日は格の違いというか
佐山さん以外のレベルが低いので
いまいちであったが、
久々に佐山さんの演奏も聴けたし
常連のM夫妻とも会えたので
よしとするか!!
カウンター:41058(+50) 10794
コメント