当日
2002年11月23日今までの疲れを引きずって
体調ぼろぼろだったので、
昼に一度起きた以外は
夕方まで寝ておいた。
それから支度をして新宿に出かける。
今日は大学にゼミのOB会であった。
ちなみに昨年の模様はこちらから・・・
http://diary.note.ne.jp/13494/20011124
昨年のものを改めて読んでみると、
よく書けているので、
どんな集まりなのかはそちらを見て欲しい。
新宿の某ホテルのスカイルームとやらに
かなり大勢の人数が集まった。
受付をしていた学生に、
σ(^_^)の一押しアーティストの
CDを入れた袋を渡して、
後で恩師である先生に渡すようにお願いした。
今回のOB会では、
今回はほとんど料理というものに
手をつけられなかった。
それだけ、人と話していたのだ。
あとは、気がついたことを数点。
?先輩のほとんどが暗い顔をしているのが
気になった。
これは「若い=元気」とは無関係で暗いのだ。
そして、やたらとσ(^_^)を
自分のテーブルに引き入れようとして
日頃の仕事の愚痴のようなことを
聞かせようとしていた。
もちろん、丁重にお断りして
席を立ったのだが・・・。
σ(^_^)の仕事を表面的にだけとらえ、
華やかな仕事であると
勘違いしている人が多く、
妙にうらやましがる人が多いのも
特徴であった。
?逆に後輩達は年々おとなしくなっている。
こちらから話さないと、なかなか話さない。
たまに、「侍してるなあ」と思える
後輩もいるのだがごく少数なので、
いまいち、盛り上がりに欠けた感もある。
彼とは今後も連絡をとっていきたい。
?このゼミは、男女半々くらいであるが
年々女性の皆様がきれいになってくるのに
驚くばかりである。
?女性の喫煙率の増加と男性の禁煙率の増加
前から気になっていたし、
この会に限らないことだけど、
段々とその傾向は強まっているようである。
で、今年も一次会・二次会の
いわゆる飲み会の後、
三次会はカラオケでひと騒ぎし、
午前5時過ぎに解散。
午前6時くらいに帰宅した。
昨年に比べると、いまいち盛り上がりに
欠けてしまったOB会であった。
カウンター:24753(+48)
体調ぼろぼろだったので、
昼に一度起きた以外は
夕方まで寝ておいた。
それから支度をして新宿に出かける。
今日は大学にゼミのOB会であった。
ちなみに昨年の模様はこちらから・・・
http://diary.note.ne.jp/13494/20011124
昨年のものを改めて読んでみると、
よく書けているので、
どんな集まりなのかはそちらを見て欲しい。
新宿の某ホテルのスカイルームとやらに
かなり大勢の人数が集まった。
受付をしていた学生に、
σ(^_^)の一押しアーティストの
CDを入れた袋を渡して、
後で恩師である先生に渡すようにお願いした。
今回のOB会では、
今回はほとんど料理というものに
手をつけられなかった。
それだけ、人と話していたのだ。
あとは、気がついたことを数点。
?先輩のほとんどが暗い顔をしているのが
気になった。
これは「若い=元気」とは無関係で暗いのだ。
そして、やたらとσ(^_^)を
自分のテーブルに引き入れようとして
日頃の仕事の愚痴のようなことを
聞かせようとしていた。
もちろん、丁重にお断りして
席を立ったのだが・・・。
σ(^_^)の仕事を表面的にだけとらえ、
華やかな仕事であると
勘違いしている人が多く、
妙にうらやましがる人が多いのも
特徴であった。
?逆に後輩達は年々おとなしくなっている。
こちらから話さないと、なかなか話さない。
たまに、「侍してるなあ」と思える
後輩もいるのだがごく少数なので、
いまいち、盛り上がりに欠けた感もある。
彼とは今後も連絡をとっていきたい。
?このゼミは、男女半々くらいであるが
年々女性の皆様がきれいになってくるのに
驚くばかりである。
?女性の喫煙率の増加と男性の禁煙率の増加
前から気になっていたし、
この会に限らないことだけど、
段々とその傾向は強まっているようである。
で、今年も一次会・二次会の
いわゆる飲み会の後、
三次会はカラオケでひと騒ぎし、
午前5時過ぎに解散。
午前6時くらいに帰宅した。
昨年に比べると、いまいち盛り上がりに
欠けてしまったOB会であった。
カウンター:24753(+48)
コメント